今と将来の安定した生活のために

ご自分とご家族の未来のために、今すぐ準備を始めましょう!

「東日本大震災」で日本は大きな痛手を被りました。アジア経済圏はどんどん発展が進んでいるのに、日本はその流れから取り残されてしまっている状態です。
 国民年金の納付率は6割を下回る史上最低の納付率となりましたが、今後もこの傾向は続いて行くと思われます。人口減少と高齢化により社会保障費は膨張し続け、重税感から大企業だけでなく中小企業も海外流出を始めています。
 ご自分とご家族が安心して暮らせる生活、きちんと休日が取れ、レジャーも楽しみ、お子さまには十分な教育の機会を用意できる生活。万一の病気やケガには十分な治療を受けることができ、老後の生活資金も確保するだけの収入を得たいと考えることは、ごく自然のことではないでしょうか?

ゆとりある老後生活を送るために

 公的年金だけに頼ることが難しくなってきた近年、定年後の長い長い「第二の人生」を豊かに過ごすためには、なるべく早い時期から準備を始めておく必要があります。たとえば、以下のような老後を過ごすためにはいくらの資産が必要でしょうか?

・趣味を存分に楽しみたい
・ときどき外食で、おいしい食事を楽しみたい
・フィットネスクラブで汗を流して健康づくり
・ときどき夫婦で旅行を楽しみたい
・病気などに備えたゆとり資金を持っていたい

65歳からの20年間、夫婦でいくらの資産が必要?

1.ゆとりある老後生活費

 …月額38万円(年間456万円)
2.公的年金給付額(平均)

 …月額23万円(年間276万円)
3.不足額

 …月額15万円(年間180万円)
※20年間の生活費総額9,120万円


年間180万円の生活費不足額×20年間=3,600万円、

つまり自助努力で、3,600万円(!)の準備が必要ということになります。

高齢化問題への回答

 もはや介護は先延ばしできない問題です。ご自分のご両親、そして将来のご自身の老後の問題。

 今の日本の保険制度に、今後の社会保障を頼れるのでしょうか?低コストで介護を提供してもらえるのでしょうか?施設は十分にあるのでしょうか?
 老後の住まいとして低コストなアジア新興諸国を検討することは現実的なものとなっています。安い物価と人件費、日本からも比較的近く時差も少ない利便性など、日本人にとって魅力的な条件が整っています。

資産のリスクを自分で管理する方法